電話をかける

診療案内

― SERVICES ―

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー素因という敏感肌体質、アレルギー体質を持つ方にかゆみを伴う湿疹が、首やおでこ、目・口・耳の周り、肘や膝の裏側、背中などに現れ、改善したり悪化したりをくり返す慢性の炎症性湿疹です。皮膚のバリア機能が低下しているため、乾燥をはじめあらゆる刺激で炎症を起こしやすくなります。
治療は日本皮膚科学会の定めるアトピー性皮膚炎診療ガイドラインに則って行います。近年は痒みや肌荒れを放置することなく、症状がないか、あっても簡単なお手入れで治療できるようにするのが目標と定められています。当院ではそのような状態を達成できるよう、患者さんと協力して診療いたします。重症の方には国立病院機構埼玉病院と連携して、生物学的製剤などの治療もご案内できます。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(保湿剤、ステロイド、非ステロイド外用)
  • 内服療法(抗アレルギー薬)
  • 生物学的製剤(デュピクセント®︎、ミチーガ®︎)、経口JAK阻害薬
    ※埼玉病院へのご紹介となります。
    ※埼玉病院で安定した患者さんは内容により、当院で通院による治療継続が出来ます。

じんましん

じんましん

皮膚に赤くぷっくりとした盛り上がりが突然現れ、時間が経つときれいにあとを残さず消えてしまう皮膚疾患です。原因がはっきりしないケースが多いですが、食べ物や薬剤、摩擦などの刺激、感染症、ストレスなどが関与している場合もあります。
多くが自然に消えてしまいますが、かゆみが強くとてもつらい疾患ですのでがまんせずぜひご来院ください。原因がわからないまま症状を繰り返す、呼吸困難やくちびるの腫れを伴うなどの場合は、原因の精査や抗ヒスタミン薬や免疫抑制薬で治療を行います。

当院での主な治療方法

  • 内服療法(抗ヒスタミン薬、免疫抑制薬)
  • 生物学的製剤(ゾレア®︎)は埼玉病院への紹介となります。
    自己注射ができる患者さんで症状が安定した場合は当院で通院による治療継続が出来ます。

乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)

赤い発疹が頭皮や肘、膝などの刺激を受けやすい部位の皮膚に出現し、銀白色のカサカサが剥がれ落ちる慢性の皮膚疾患です。
近年の研究では免疫の異常が原因と言われており、皮膚細胞の増殖が過剰になってしまうために起こり、ストレスや喫煙、感染症などがきっかけになる場合と明らかな原因がない場合があります。また、糖尿病やメタボなどの生活習慣病が合併することが多く、全身を診療する必要がある病気です。
治療は基本的に外用薬から始めます。ただし慢性的な疾患のため、患者さんの症状やライフスタイルなどに応じてその時に適切な治療法を選択していきます。 近年発疹がほぼ消え、乾癬のことをほぼ気にせずに過ごすこともできるほど高い治療効果が期待できる生物学的製剤などが使用できるようになり、埼玉病院と連携して最適な治療をご提案させていただきます。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(ステロイド、ビタミンD)
  • 内服療法(レチノイド、抗PDE-4阻害薬、抗アレルギー薬)
  • 生物学的製剤、経口JAK阻害薬は埼玉病院への紹介となります。
    ※定期的な血液・尿検査、画像検査などが必要です。

掌蹠膿疱症
(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

手の平や足の裏に膿をもつ膿疱や水疱ができたり治ったりを繰り返す疾患です。膿に細菌やウイルスはいないため、他の人にうつしてしまうことはありません。原因として、むし歯や扁桃炎、喫煙、金属アレルギーなどが関係していると考えられています。
治療は基本的に外用療法で行いますが、より高度な治療が必要と診断された方には、国立病院機構 埼玉病院にて生物学的製剤による治療も対応しています。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(ステロイド、ビタミンD)
  • 金属パッチテスト(施行できる日程に限りがあります)
  • 内服療法(抗アレルギー薬、レチノイドなど)
  • 生物学的製剤は埼玉病院への紹介となります。
    ※定期的な血液・尿検査、画像検査などが必要です。

痒疹

痒疹

強いかゆみを伴う盛り上がった発疹が長期間にわたり続きます。虫刺されなどの肌荒れを掻きこわすことが引き金になることが多いですが、糖尿病などの基礎疾患や金属アレルギー、妊娠などが関与している場合もあります。
治療は基本的にステロイド外用薬や抗アレルギー薬内服で行います。より重度の方は、国立病院機構 埼玉病院にて専門的な治療もご案内しています。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(ステロイド)
  • 内服療法(抗アレルギー薬など)

ウイルス性イボ

ウイルス性イボ

ウイルス性のイボは触ることで増えたり、人に感染させたりしてしまうため、イボに気づいたら早めに受診しましょう。お子さんの手足に起こりやすいのも特徴です。
治療法は液体窒素で凍らせて除去する「冷凍凝固法」が最も効果が高く一般的です。なかなか治癒しない患者さんでは、漢方薬を処方したり、局所免疫療法(SADBE)や局所麻酔で切除したりする場合もあります。 CO2レーザーによる治療も扱いますが、通常の液体窒素よりも傷ができる期間(ダウンタイム)が長いため、しっかり治療を行っても治癒しない患者さんが対象となります。埼玉病院ではダイレーザー(Vbeam2)による治療も扱っています。

当院での主な治療方法

  • 液体窒素
  • 漢方薬内服
  • 局所免疫療法(SADBE)
  • 切除手術
  • CO2レーザーによる処置
  • ダイレーザーによる治療は埼玉病院への紹介となります。
老人性イボ

老人性イボ

老人性イボ

加齢や日焼けにより、年齢とともに増えてくるイボです。
治療法は液体窒素で凍らせて除去する「冷凍凝固法」が一般的で当院でも行っていますが色素沈着(あと)が残りやすいため、顔などの露出部ではCO2レーザーによる切除も行います。数が多い場合、精密な処置が必要な場合は埼玉病院でのスキャナ付きCO2レーザー治療をお勧めします。皮膚がんとの鑑別が必要な場合、病理検査による診断を確認する必要がある場合は局所麻酔で切除したりする場合もあります。

当院での主な治療方法

  • 液体窒素
  • CO2レーザーによる切除
  • 手術による切除

やけど

やけど

日常生活において頻度の高い外傷の一つで、特に幼児の患者さんが多いです。熱湯やカップ麺、ストーブ、アイロン、電気炊飯器の吹き出し口から出る水蒸気など、やけどの原因となるものは家の中にもたくさんあります。また、40~55℃程度の比較的低い温度でも、長時間触れると低温やけどになることがあるため、湯たんぽやカイロの使用も細心の注意が必要です。
やけどをした場合は、できるだけ早く、十分に(30分程度)患部を冷やし、すぐに皮膚科を受診してください。軽度に見えても、やけどが皮膚の奥深くまで及んでいるケースもあるため、自己判断せずに受診されることをおすすめします。

当院での主な治療方法

  • 外用療法
  • やけどの傷あとの治療
  • 手術が必要な場合は埼玉病院へ紹介となります。

ほくろ

ほくろ

ほくろはメラニン細胞の増殖による良性の腫瘍で、さまざまな種類があります。ごくまれに、「メラノーマ」と呼ばれる悪性腫瘍の場合もあるため、形が左右非対称だったり、色が変わったり、急に大きくなってきた場合は注意が必要です。
当院ではダーモカメラを使って、ほくろの診断を行っています。心配なほくろがある場合はお気軽にご相談ください。


当院での主な治療方法

  • 小手術
    ※必要に応じて皮膚生検もいたします。

にきび(尋常性ざ瘡)

にきび(尋常性ざ瘡)

毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌が増殖することで、白、黒、赤のブツブツができたり膿をもったりするできものです。にきびは医学的には「尋常性ざ瘡」と呼ばれる炎症性の皮膚疾患なので、赤いニキビを作ってしまうと少しずつにきび痕が残っていきますのでまずは保険診療でにきびが出来ないよう、予防的な治療をすることが大事です。
治療法では毛穴が詰まらないように面ぽう治療薬を継続して使用するほか、洗顔やスキンケアのアドバイスもいたします。炎症がひどい場合は抗菌薬の処方もできますので、にきび痕が残ってしまう前にお気軽にご相談ください。 ケミカルピーリングは行っていませんが、日々の洗顔で同様の効果が期待できるピーリング石けんを販売しております。治療のお供にぜひご利用ください。残ってしまったにきび痕の治療は埼玉病院でのフラクショナルCO2レーザー治療をご提案いたします。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(アダパレン、過酸化ベンゾイル、抗菌薬)
  • 内服療法(抗菌薬、漢方薬)
  • ピーリング石鹸(メディソープ)
    ※自費診療となります。
  • にきび痕のフラクショナルCO2レーザー治療
    ※自費診療、埼玉病院へのご紹介となります。

湿疹・かぶれ

湿疹・かぶれ

湿疹は全身のどこにでもよく見られる皮膚疾患の一つで、かゆみ、赤み、ブツブツなど炎症症状の総称です。その中で、特定の薬剤や金属などの外的刺激による湿疹を「かぶれ」といいます。虫刺されなども湿疹の仲間に入ります。
まずは炎症を引き起こしている原因物質を避けたり取り除くことと同時に、かゆみの強さや膿の有無を確認しながら外用療法や内服療法を行っていきます。 薬疹は薬による全身のアレルギー反応ですが、これも湿疹という形で来院される患者さんが多いので見逃さないよう注意しながら診療を行います。


当院での主な治療方法

  • アレルゲンの除去、回避
  • 外用療法(保湿、ステロイド)
  • 内服療法
  • アレルギー源の検査(パッチテスト、血液検査)

水虫

水虫

カビの一種である白癬菌による感染症で、主にかゆみや皮むけ、水疱などの症状が出ます。足の裏や足指の間にできることが多いですが、手や爪、頭皮、陰部に発症することもあります。
水虫はほかの皮膚疾患との区別が難しく、皮膚科専門医でも顕微鏡での検査を必ず行います。市販薬を塗ってしまうと診断がしづらくなってしまうため、自己診断は避け、皮膚科での診断と治療をおすすめします。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(抗真菌薬)
  • 内服療法(抗真菌薬)
  • 真菌検鏡
  • デルマクイック爪白癬による迅速検査

帯状疱疹

帯状疱疹

水ぼうそうと同じ水痘帯状疱疹ウイルスによって起こる皮膚疾患です。一度水ぼうそうにかかると、症状が治まっても体内にウイルスが潜伏し続け、加齢や抵抗力が低下した際にウイルスが活性化して皮膚症状が出ます。最初は身体の片側にだけピリピリと刺すような痛みを感じ、その数日後に水疱が帯状に出るのが特徴です。近年は子供の定期予防接種の影響で帯状疱疹の患者さんが増えていると言われています。
帯状疱疹の痛みは早めにしっかり治療しないと、帯状疱疹後神経痛という厄介な後遺症を残すことがあります。当院の担当医は疼痛管理にも精通していますので、タイミングを逃すことなくご相談ください。
帯状疱疹はワクチンで予防することができますのでご相談ください。

当院での主な治療方法

  • 内服療法(抗ウイルス薬、鎮痛薬など)
    ※重症例で点滴が必要な症例は、入院設備を有する医療機関へご紹介させていただく場合があります。
  • 予防接種:生ワクチン(ビケン)、組み換えワクチン(シングリックス)
    ※自費診療となります。

帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹の皮膚症状が治まった後も続く痛みのことです。痛みの感じ方は人それぞれで、焼けるような痛みや「ズキンズキン」と疼くような痛みのほか、服が擦れるわずかな刺激でも痛みを感じるケースもあります。原因は、水痘帯状疱疹ウイルスによって神経が傷つけられたためと考えられています。
治療法は症状や痛みの程度に合わせて鎮痛薬による内服療法のほか、薬を使っても痛みが強い場合はできるだけ発症から1ヶ月以内に神経ブロック療法などの専門的な治療を選択する必要があります。 当院ではお薬や温湿布による治療が主体となりますが、ペインクリニックとの連携も積極的に行います。

当院での主な治療方法

  • 内服療法(鎮痛薬など)

たこ・魚の目

たこ・魚の目

圧迫や摩擦を慢性的に受けた皮膚の一部が硬くなって盛り上がった状態のことです。足の裏にできるのが一般的ですが、ペンだこや座りだこのように、足以外にも繰り返し刺激を受けた皮膚にできます。
たこにはほとんど痛みはありませんが、魚の目は硬い芯があるため痛みを伴います。特に糖尿病の方は細菌感染を起こして重症化しやすいため、早めの受診をおすすめします。
魚の目だと思って受診される方の一部はウイルス性イボのことがあります。

当院での主な治療方法

  • 角質の除去
  • 外用療法

水疱症(類天疱瘡・天疱瘡)

水疱症(類天疱瘡・天疱瘡)

皮膚や口の中の粘膜に水疱(水ぶくれ)やただれが生じる皮膚疾患で、代表的なものに「天疱瘡」と「水疱性類天疱瘡」があります。虫刺されやウイルスなどによる水疱とは区別され、免疫の誤作動(自己免疫)により皮膚や粘膜組織が攻撃される自己免疫疾患の一つです。
全身の水疱は栄養が失われたり、全身の状態が悪くなり命にも関わることがあるため早めの受診が大切です。治療は過剰な免疫機能を抑えるためにステロイドや免疫抑制剤などを使って行います。大量のステロイド内服やガンマグロブリン、リツキサンによる治療が必要と判断された場合は水疱症の専門病院である埼玉病院への紹介となります。

当院での主な治療方法

  • 内服療法(ステロイド、免疫抑制剤など)
    ※入院加療が必要な患者さんには、埼玉病院へ速やかにご紹介いたします。

巻き爪・陥入爪

巻き爪・陥入爪

巻き爪とは爪が内側に巻き込んだ形に変形し、皮膚を傷つけてしまう状態です。陥入爪(刺し爪)は爪の先端が皮膚に食い込んで炎症を起こした状態のことで、巻き爪とは限りません。巻き爪と刺し爪は混同されていることが多い疾患です。
陥入爪(刺し爪)は主に深爪が原因ですが、サイズの合ってない靴や発汗、外傷、爪水虫によって引き起こされることもあります。
細菌感染を起こしている場合は抗生剤などで炎症を抑え、テーピングやコットンパックで爪と指が当たらないよう矯正していく治療を行います。 自費診療にはなりますが、ワイヤー法やVHO法での矯正も行っています。矯正が終わったあとはクリップによる再発予防も行っています。患者さんに合わせて最適な方法を選択いたします。フェノール法などの爪を除去する手術は以前は行われていましたが、現在はワイヤーなどで爪を矯正する方法が確立されたこと、爪を除去するとかえって爪の幅が狭くなりトラブルのもとになるため基本的に行いません。

当院での主な治療方法

  • テーピング法
  • 爪棘の切除(局所麻酔下)
  • ワイヤー法
    ※自費診療になります。1指あたり5000円(税込)
  • VHO法
    ※自費診療になります。1指あたり15000円(税込)
  • 巻き爪クリップ
    ※自費診療になります。1個4000円(税込)

ヘルペス

ヘルペス

小さな水疱、赤み、ピリピリとした痛みを生じる皮膚疾患で、単純ヘルペスウイルスが原因です。口の周りにできる「口唇ヘルペス」が最も多く、性器や顔面などにできることもあります。発疹が出ている時は皮膚の接触だけでなく食器やタオルの共有でも感染します。
一度感染するとウイルスが神経内に潜伏し、抵抗力が低下した際に繰り返し発症します。治療には抗ウイルス薬の内服が有効ですが、ウイルスを完全に除去することはできないので、患者さんによっては再発を繰り返すことがあります。

当院での主な治療方法

  • 内服療法(抗ウイルス薬)

粉瘤・脂肪腫

粉瘤・脂肪腫

粉瘤は皮膚の下に袋状の組織ができてしまい、そこに皮脂や垢などの老廃物が溜まったものです。脂肪腫は薄い膜に脂肪の塊が包まれたもので、粉瘤とは別のできものになります。
どちらも自然に治ることはなく、粉瘤の場合は日に日に大きくなってしまうため早めの治療をおすすめします。
当院では、日帰りの切除手術を院内で受けていただけます。小さい傷跡で手術できるくり抜き法など低侵襲の手術を心がけています。 詳細は埼玉病院のご説明をご覧ください。

当院での主な治療方法

  • 小手術
    ※サイズの大きいものは埼玉病院への紹介となります。

白斑

白斑

メラニンを作り出す細胞が機能停止を起こし、皮膚の色が部分的に白く抜けてしまう皮膚疾患です。はっきりした原因はわかっていませんが、自己免疫や自律神経が関与していると考えられています。
当院ではステロイドなどの外用療法のほか、局所免疫療法(SADBE)を行います。 埼玉病院では白斑に対する手術も行っていますので、条件の合った患者さんはご紹介いたします。

当院での主な治療方法

  • 外用療法(ステロイド、ビタミンD、JAK阻害薬など)

脱毛

脱毛

円形脱毛症の原因ははっきりわかっていませんが、近年では自己免疫疾患とする説が有力です。人によって脱毛箇所の数や範囲、形はさまざまで、症状に合わせて適切な治療法を選択します。重症の円形脱毛症は埼玉病院でのステロイドパルス療法、JAK阻害薬内服をご提案することがあります。
男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンと特定の酵素が大きく関わっており、年齢を重ねるごとに進行していきます。
どちらも早期に治療を開始するほど治療効果が期待できますので、脱毛が気になる場合は早めの受診をおすすめします。

当院での主な治療方法

  • ステロイドの外用療法・局所注射
  • 内服療法
  • SADBE療法
  • AGA治療薬の処方
    ※自費診療となります。

円形脱毛症の治療法 SADBE療法

円形脱毛症はリンパ球が自分の毛根を誤って攻撃している自己免疫の異常と考えられています。SADBE (squaric acid dibutylester)療法は「局所免疫療法」の一つで、SADBE溶液を患部に塗って人工的にかぶれを起こすことで発毛を促します。そのしくみは解明されていませんが、毛根を攻撃しているリンパ球が皮膚表面に集まり、毛根への攻撃が弱まるなどの仮説があります。その有効率は60~90%とされ、日本皮膚科学会でも強く推奨されている治療法です。

※ごくまれに強いかぶれやリンパ節が腫れることがありますが、治療を中止すれば治ります。

小児皮膚科

小児皮膚科

お子さんの皮膚はデリケートです。乳児期は皮脂分泌が過剰で乳児湿疹ができやすい一方、学童期には皮脂分泌が不足し、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。
当院では年齢や体質も考慮しながら、お一人お一人に合わせた丁寧な診療を行います。おむつかぶれ、あせも、虫さされ、とびひ、やけど、水ぼうそう、アトピー性皮膚炎など、どのような皮膚症状もお気軽にご相談ください。
食物アレルギーを伴うアトピー性皮膚炎については、専門医療機関である埼玉病院小児科と連携して診療を行います。

当院での主な治療方法

  • 外用療法
  • 内服療法

子どものあざ

子どものあざ

お子さんのあざは、蒙古斑のように成長と共に消えるものもあれば、早期治療が望ましいものもあるため、手遅れにならぬよう専門的な判断のできる当院への受診をおすすめします。
当院では、赤あざ、青あざ、茶あざのすべてに対して診療を行っています。

赤あざ:いちご状血管腫(乳児血管腫)、単純性血管腫(毛細血管奇形)、サーモンパッチ、ウンナ母斑
青あざ:異所性蒙古斑、太田母斑
茶あざ:扁平母斑、カフェオレ斑、ベッカー母斑

国立病院機構 埼玉病院皮膚科と連携し、先進のレーザー治療も受けていただけますので、お子さんにあざがある場合は早めに当院へご相談ください。

当院での主な治療方法

  • ダーモスコピーを用いた診断
  • レーザー治療
    ※国立病院機構 埼玉病院にご紹介いたします。
    ※埼玉病院は受診に紹介状が必須です。

アレルギー

アレルギー

アトピー性皮膚炎をはじめ、花粉症、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなど、アレルギー症状の診療もいたします。
まずは血液検査で原因物質(アレルゲン)を調べ、それぞれに合った治療を行います。スギ花粉症、ダニアレルギーの患者さんには、保険診療にて「舌下免疫療法」をご案内できます。舌下免疫療法とは、舌下からアレルゲンを少しずつ体内に吸収させて免疫反応を抑えていく治療法です。
食物アレルギーのお子さんには、国立病院機構 埼玉病院小児科と連携しながら適切な診療を行います。
アナフィラキシーショックなど、重症のアレルギーの患者さんの原因検索は埼玉病院皮膚科と連携して行います。

※スギ花粉症の舌下免疫療法は開始時期が決まっています。詳しくは医師にお尋ねください。

当院での主な治療方法

  • アレルゲンの除去、回避
  • 抗アレルギー薬(内服、点鼻、点眼、外用)などによる治療
  • 舌下免疫療法
  • エピペンの処方
    ※既に他院でアナフィラキシーの診断がついている方に限ります。
しみ、美容皮膚科

しみ、美容皮膚科

しみ、美容皮膚科

加齢とともになるしみ、いぼ、肌のたるみやしわなどについてももちろん当院で診療をいたします。当面は日常の美肌のためのスキンケアを当院で、レーザー治療などの専門的な治療を埼玉病院皮膚科で分担いたします。病院との連携によりお手頃な負担から受けていただける美容皮膚科をご提供しますので、ぜひ当院でご相談ください。


TOPへ